同時期にボルダリングを始めたクライマーより登れなくても焦ることはないという話

私はボルダリングジムのオーナーとして函館で5年以上やってきました。

そして、たくさんの”初回の人”を見てきました。

 

始めの頃は、

初回から難しめの課題を登れる人は、ボルダリングを続けた時の上限も高い、

と思っていました。

 

しかし最近は、それらには

そこまで相関がない

という事が分かってきました。

 

身体能力が高く初めからある程度登れてしまう人も、

身体能力が低めで、初回にクリアできる課題数が少ない人も、どちらも、

いずれ強くなるスピードが鈍化する時が来ます。

 

鈍化した後どれくらいの期間が過ぎた時に、再び強くなるブレイクポイントを迎えるのかが、初回の強さからは予測できない、という事です。

 

具体的に言えば、

両者が同程度の時期にボルダリングを始め、同程度の回数を登るとして、

前者(初回からある程度登れる人)が強くなれないでいる間に、後者(初回にクリアできる課題数が少ない人)の方が、じわじわ力を付けてくるケースがあります。

 

ボルダリングで任意の課題を登るために備えるべきフィジカル・メンタルの条件は様々あり、それらが揃った時に始めて完登できるのだと考えると、

その条件を揃えていく過程こそが、潜在的、実質的な成長であると言う事ができると思います。

 

つまり、任意の課題を登れるという現象は、単に現実として表出しているだけなのであって、

登るための要素全ての強度を具体的に表した現象ではない、という事を考えれば、

同時期にボルダリングを始めた強いクライマーに対して焦る事はないのではないでしょうか。

 

この文章をお読みになったクライマーが、目先の結果に囚われず、末永くボルダリングを続けて頂ければ嬉しいです。

Follow me!